協会所属講師・作家

協会認定校・認定講師・認定作家・上級修了作家紹介

あなたのうさぎを
羊毛フェルトで形にするお手伝い

一般社団法人日本うさぎ羊毛フェルト協会®代表理事・本部校Chocolat Box®主宰畑 牧子

横浜アトリエ教室・新大阪・豊中・オンラインで定期レッスン、季節のイベントでNHKカルチャーセンター・日本橋高島屋Loop、玉川高島屋コミュニティークラブ、うさぎ専門店などでワークショップを行っています。

  • 開催コース体験・ベーシック(初級・中級・上級)研究・認定作家、認定講師
  • 単発講座フェルトナージュ®講座・フェルトセラピー®講座
  • 教室運営自宅教室コーチ・実践ハンドメイド英会話

※オンライン講座開催情報は以下から。

Master認定講師・認定作家 Gallery Monreve主宰Needlefelt幸

愛兎の旅立ちがきっかけで牧子先生の門をたたき、羊毛フェルトの魅力にすっかり取り憑 かれ、3年が経った時、ブライダルの仕事を辞め、名古屋市で羊毛フェルト教室・ギャラリーを開設しました。皆様の想いに寄り添って進めます。

  • 開催コース体験・ベーシック(初級・中級・上級)研究・認定作家
  • 単発講座Instagramからお問合せください。

認定講師・認定作家 ショコラメロンジュ主宰みかっちょ

2020年からオーダー制作をはじめ、沢山のご縁をいただきました。皆様と「うさぎ愛」を共有し、お気持ちに寄り添える作品をお届けすることに努めております。講師としても、羊毛の楽しさを広めていければと思っております。

  • 開催コース体験・ベーシック(初級)

認定作家Always Rabbit

リアルというより、ファンシーな作品を作っています。うさぎ専門のホテルを15年運営し、2014年から教室に通い、ワークショップのアシスタントも経験。本物同様の可愛さ、愛しさを感じてもらえるような、心が和み笑顔になれるうさぎを作っていけたらと思います。

認定作家あぱぱHand Made TAKANO :うほびっちゃん

うさぎの可愛い!を羊毛で作れる事が楽しくて日々制作中です☆
うさぎが飼えない私は、皆様からオーダーをいただいたうさちゃんたちを自分の子を作る様に愛情たっぷりに制作して、お届け出来る事が幸せを感じる瞬間です!

認定作家Fluffy puffy buny : 佐藤智子

うちのコを制作したくて、牧子先生の元で楽しいレッスンを受け、認定作家になりました。オーダー制作をして、喜んで頂けた時は「なんて素敵なお仕事なんでしょう!」と感激しました。これから、もっと素敵な作品が作れる様に、精進します。

認定作家bunpon

元保護うさぎ達と賑やかに暮らし日々癒されパワーを貰っています。作家名「bunpon」は「ぶん」「ぽん」(虹の橋在住)からつけました。個性溢れる可愛いうさぎの世界を羊毛で表現したいと思い活動しています。

認定作家Tsubura

うちの子達をつくりたい!という気持ちから始めた羊毛フェルト。今もその奥深さに魅了されています。作家名にした「Tsubura」な瞳の愛しい子達をお届けしていけたらたと思っています。

認定作家harurun’s room 16 : はるるんまきまき

今まで5羽のうさぎ多頭飼いをしていました。
仕草、可愛さに惹かれうちの子を羊毛フェルトでつくりたい!!
そんな思いから先生の教室に通い、今の私がいます。日々勉強の毎日です。お気に入りの羊毛うさぎと巡り会えますように。

認定作家Meru*macherie : すーじー

私の愛うさぎ「メルモ」の名前とフランス語の「愛しい人」という意味の言葉を合わせ作家名としました。
愛しい愛うさぎさんの温もりを感じられるような作品を皆様にお届けできたらいいなと思っております。

認定作家幸せうさぎのミントット♪ : まみんと

可愛い愛兎を羊毛フェルトで残せたらと思い、スクールに通い始めました。
お別れの時、自分の作品で悲しい気持ちが救われました。飼い主さんの心を癒やす作品を心を込めて作っていきたいです!

認定作家Chocolina(チョコリーナ)

愛兎チョコの等身大を羊毛で作りたいと思い、認定講師の幸先生の元へ通うようになりました。作家名はチョコの特徴、プロペラ耳はバレリーナが踊ってるようとアドバイスをもらって決めました。これからも勉強して可愛い子が作れる様に頑張ります。

認定作家bonheur : ぽんきち

偶然出会った畑牧子先生のワークショップ
その日から羊毛フェルトの虜になり作れる事に幸せを感じてます。

作家名のbonheur=幸せ
幸せ・癒しをお届け出来る作家になりたいと思います。

認定作家wonder land sweet : 中村由美

羊毛フェルトをはじめたのは先生の作品をはじめて見た時胸を打たれ私もうちの子を作れるようになりたい!と思い先生の教室に通い始めたのがきっかけです。リアルでかわいいほっこりするような作品作りを目指しています。

認定作家ももこのお家

うさぎと暮らす楽しさや、楽しかった思い出に寄り添える作品を我が家から送り出したいと思い、ももこのお家という作家名で活動しております。みなさんの笑顔のお力になれるよう作品を作っていきたいと思っております。

認定作家poco a poco : sachiko

羊毛フェルトを始めたのは、旅立ってしまった愛兎、仙平への想いからでした。偶然手にした牧子先生の本をきっかけにを愛兎を作りたい気持ちが強くなり今に至ります。うさぎさんへの愛情、想いをしっかりと受け止めて、真摯な作品作りを心がけていきます。

認定作家Usanpomichi : Yumiko

愛兎が10歳になり、いつかお別れが来ることを寂しく思っていました。自分で愛兎の分身を作れないかと思っているときに羊毛フェルトでうさぎが作れる牧子先生の本に出会いました。うさぎと暮らす幸せを感じながら愛情を込めて羊毛をチクチクしています。

認定作家Mucha : Junko

我が家のうさぎの姿を残したくて畑先生の許に。サクサクと刺しながらうさぎの世界に遊ぶ時間は、とても楽しく、うさぎ愛も更に高まりました。人形ながらも目を合わせると語りかけてくる、寄り添ってくる、そんな『愛しい存在』になるよう気持ちを込めて作っています。

認定作家琥珀色の宝物 : 里緒奈

オーダーでうちの子を作ってほしいと思っていたところ、出会ったのが牧子先生の著書。自分でつくれるんだ!と夢中でレッスンに通い続けました。試行錯誤しながら思い描いている色やシルエットを作り出す過程がとても楽しいです。幸せをお届けしたい…想いが伝わります様に。

認定作家Rabbit Compagno : まひる

愛兎コンパーニョ作品と一緒に旅行がしたい!その思いがきっかけで教室に通い始めました。初級「お昼寝うさぎ」が完成した時の喜びは忘れられません。羊毛フェルトの奥深さにすっかりはまり、色やポーズを研究する日々。かわいい、一緒にいたい、と思ってもらえたら嬉しいです。

認定作家usaran.pasaran : Seiko

羊毛フェルトを始めるきっかけとなったのは牧子先生の本と出会えた事です。体験レッスンを受けた事でよりうさぎ愛が深まりました。現在は認定作家コースにて日々うさぎ作品を作っています。羊毛うさぎさん達の可愛らしさモフモフ感をご覧いただければ嬉しいです。

認定作家Mon mignon …♡ :  cono❁⃘*.゚

牧子先生、活躍されている認定作家さんの作品などを拝見して、私も可愛らしい羊毛うさぎを作ってみたいと思い、レッスンに飛び込みました。我が家のペット達(うさぎ、犬、インコ)にモデルになってもらいながら、楽しく作品作りに励んでいます。

認定作家 うさぎの輪舞曲(ロンド): karin.f

ふわふわ愛らしい羊毛フェルトのうさぎ達…うちの子を作りたい一心で教室に参加しました。踊っているような心弾む作品を、またうさぎとご家族との途切れない縁から屋号を決めました。一つ一つ時間と想いをかけ制作していきます。

認定作家ぷりんぷりんす: でみ

うちの子を可愛くリアルに制作したいと思い、牧子先生に教えて頂き認定作家となりました
「ぷりんぷりんす」では、うちの子ぷりんと同じオレンジネザーをたくさん制作していきます!オレンジネザー大好きな方と巡り会えますように☆

認定作家rosy melody : うざきちかこ

羊毛フェルトの動物を独学で作っていた頃、畑先生の本と出会い、うさぎ作りに夢中になりました。認定講師の幸先生にお世話になり、うちの子を中心に、色やポーズにこだわって作ってきました。バラとうさぎをテーマに可愛くて癒される作品を作っていきたいです。

認定作家Rabbit♡Smiley : きくひめ

畑 牧子先生の大阪教室1期生としてレッスンに通うようになり羊毛フェルトで作品を作る楽しさを知りました。私の作る作品で笑顔になってもらいたいという思いで、屋号をRabbit♡Smileyにしました。                私の作る作品で笑顔と癒しをお届けできれば幸いです。

上級修了作家岡本 美季

我が家はホーランドロップの男の子とネザーランドドワーフの女の子、2羽のうさぎがいます。子どもの頃から、小さいかわいいものが大好きです。『心に響くかわいさ』を目標に、感動を皆様にもお届け出来るよう日々精進しております!

上級修了作家happy lop

初めてお迎えしたホーランドロップのハッピーちゃんが虹の橋を渡ってしまい、羊毛フェルトと出会い癒されてきました。いつも心はそばに。いつも一緒にいられる作品(ブローチなど)をメインに製作していこうと思います。

上級修了作家うさぎぐみ : 田中ももも

羊毛で亡くなった愛犬を作る筈が、えたいの知れない何かになって挫折したところ、畑先生の著書に出会い、認定講師幸先生の生徒に。制作中は「可愛い!可愛い!!」と、愛兔「とんすけ」「ももこ」を楽しく作っていました。そんな作品たちを見ていただけたら嬉しいです。

上級修了作家atelier🐰hase : 京

長かった愛犬の介護が終わった頃、出会ったのが牧子先生の本でした。そして勇気を出してオンライン講座に申し込み、ふわふわの羊毛フェルトの楽しさに引き込まれていきました。物言わぬ小さな生き物たちへの感謝も込めて大切に作っています。

上級修了作家陽だまりのうさぎ : ChaiLatte

うちの子を再現したくてオンライン講座を始めました。作品を作っていくうちに、うちの子のいろいろな写真が増え、様々な種類のうさぎの特徴やかわいさを知り、ますますうさぎが愛おしくなりました。陽だまりのようなほんわかあたたかい気持ちをお届けしたいと思っています。

上級修了作家ショコララパン : Eri

フェイクスイーツを長年作成していて組み合わせる動物を作っていたのですが、モフモフ羊毛フェルトには叶わない!
自己流では途方に暮れていたところ畑先生のご本に出会い、オンライン講座受講を始めました。スイーツ×モフモフは最強かわいい!をモットーに作成しています。

上級修了作家milimili(ミリミリ) : ヒロ

milimili(ミリミリ)はハワイ語で「愛しい・お気に入り・最愛」という意味です。
皆さんの大切なうさぎさんの姿を残すお手伝いや、お気に入りのひとつとなるような作品をお届けできる作家を目指しています。

上級修了作家Chouchou Lapin(シュシュ ラパン) : 楓

一般社団法人日本うさぎ羊毛フェルト協会®上級修了作家の楓です。          羊毛フェルトうさぎさんを作っています。あなたのお気に入りが見つかると嬉しいです。